学習塾 小学生・中学生・高校生対象
2024/11/21
11月25日(月):通常授業・保護者面談
2024/11/20
11月23日(土)・24日(日):教室お休み
2024/11/19
11月22日(金):通常授業(中学生お休み)
TOP > わくわくゼミナール 日記 > 冬期講習(小学校低学年の必要性)
見にくい時は、最初に最下部へスクロールして
PC版をクリックしてからご覧ください。
わくわくゼミナール冬期講習内容説明(小学1年~3年)
小学生低学年において冬期講習が必要かどうかは、以下の観点から考えられます。
冬期講習を検討するポイント 算数
子どもが算数に興味を持っているか
これまでの学習内容で理解が不十分な箇所がないか
親御さんが家庭学習をサポートできるかどうか
冬期講習を検討するポイント 国語
語彙力や読解力をさらに伸ばしたいか
自分の気持ちや考えを文章にすることに慣れさせたいか
漢字や言葉を定着させ、次の学期の準備をしたいか
1. 基礎力の定着
小学1〜2年生の算数は、足し算や引き算、数の概念、図形の基本など基礎的な内容が中心です。冬期講習を利用することで、学校で習った内容を復習し、理解を深めることができます。特に基礎的な計算力はその後の学習にも直結するため、反復練習によって確実に定着させることが重要です。
小学生低学年の国語においても、冬期講習の受講は学力の定着と向上に役立ちます。特に国語は全ての教科の基盤となる重要な教科であるため、冬期講習での学習は効果的です。
2. 苦手意識をなくす
低学年のうちに算数で苦手意識を持つと、その後の学年でも学習に影響が出やすいです。冬期講習で理解が不十分なところを補強することで、苦手意識を軽減し、自信を持って学習に取り組むことができます。
低学年での国語は、文章を読む習慣や基本的な読解力をつける段階です。冬期講習では、短い物語文や説明文を通じて、登場人物の気持ちや物事の順序を読み取る力を養うことができます。こうした読解の基礎を早期に固めることで、今後の学習でもスムーズに文章を理解できるようになります。
3. 新学期に備える
冬期講習を通じて現在の学習内容をしっかり理解することで、次の学期の学習にもスムーズに取り組めるようになります。特に小学校低学年では、学年を越えて積み重ねが必要になる学習が増えてくるため、基礎の習得が重要です。
国語では、単に読むだけでなく、書く力も重要です。冬期講習では、簡単な作文や低学年の国語力は、これからの学習の基盤となるため、冬期講習を活用することでしっかりとした基礎を築き、読解や表現の力を身につけることが期待できます。冬期講習を受けることで学習の基礎を築き、次学期への準備が整うため、特に計算力や数の理解に不安がある場合は、前向きに検討する価値があるでしょう。