わくわくゼミナール | 日記 | 冬期講習(小学校高学年の必要性)
2024/11/14
冬期講習(小学校高学年の必要性)
見にくい時は、最初に最下部へスクロールして
PC版をクリックしてからご覧ください。
わくわくゼミナール冬期講習内容説明(小学4年~6年)
小学生高学年(4~6年生)おいても、冬期講習は非常に有効です。以下にその必要性について具体的な理由を挙げます。
冬期講習を検討するポイント 算数子どもが高学年の算数に苦手意識を持っていないか
応用的な問題や新しい概念に積極的に取り組む姿勢があるか
中学入学前に基本的計算は完璧か、または将来的に数学を得意分野にしたいか など
冬期講習を検討するポイント 国語漢字・読解力や記述力を強化したいか
語彙や表現力をさらに豊かにし、表現する力を身につけたいか
中学入学前にしっかりとした国語力を築いておきたいか など
冬期講習を検討するポイント 英語小学校で習う英語の基礎をしっかりと固めたいか
単語のリスニング力や発音を強化し、英語を「使う」体験をさせたいか
中学英語にスムーズに入れるよう、単語暗記(書き)練習させたいか など
算数1. 応用力の習得高学年では、四則演算だけでなく、分数・小数の計算、割合、比例、面積や体積など応用的な内容が増えてきます。これらの学習内容は、中学校での数学にも密接に関連するため、冬期講習でしっかりと応用力を身に付けることが重要です。特に複雑な問題を解くための考え方や、問題の解き方を段階的に学べる場として冬期講習が役立ちます。
2. 苦手分野の克服高学年になると算数の内容が高度になるため、苦手分野がはっきりしてきます。冬期講習では、個別に指導や復習が行われることも多く、自分が苦手とする分野を集中的に強化できる機会となります。これにより、学習内容の遅れを防ぎ、学習意欲を保つことができます。
3. 中学準備高学年の内容は中学数学に直結する部分が多く、冬期講習での学習は「中学準備」としても大いに役立ちます。中学校に進学する前に、基礎的な概念や計算力、論理的思考力をしっかりと身につけることが、その後のスムーズな学習に繋がります。
国語1. 高度な読解力の養成高学年の国語では、文章の内容や構成を深く理解する読解力が求められます。物語文や説明文だけでなく、随筆や論説文など、文章の種類も増えていきます。冬期講習では、これらの文章を段落ごとに整理して理解する力や、登場人物の気持ちや筆者の意図を読み取る力が強化されます。こうした高度な読解力の基礎を築くことは、中学以降の学習にも役立ちます。
2. 記述力・作文力の向上高学年になると、文章の読解だけでなく、自分の考えを的確に書き表す「記述力」が重要になります。冬期講習では、短い文章で意見を述べる練習や、読んだ内容について要約したり感想を書いたりする練習が多く行われます。このように「書く」力を養うことで、今後の作文や論文などの課題にも対応しやすくなります。
3. 語彙力・表現力の強化高学年の国語では、より多くの語彙や表現を学び、使いこなす力が求められます。冬期講習では、知らない言葉や四字熟語、ことわざ、慣用句などにも触れ、幅広い表現力を身に付けられることが多いです。語彙力を増やすことで、読解力がさらに向上し、文章の内容を深く理解できるようになります。
英語1. 基礎的な英語力の定着高学年になると、アルファベットの読み書きや基本的な単語・表現に慣れることが求められます。冬期講習では、日常的なフレーズや身近な語彙、簡単な文章の作り方などを復習・強化することで、基本的な英語力がしっかりと定着します。この基礎が固まると、中学での英語学習がスムーズに進みやすくなります。
2. 英語に慣れるためのリスニングと発音練習英語のリスニングや発音練習を通じて、英語の音やイントネーションに慣れることはとても大切です。冬期講習では、CDの音声を使ったリスニングや発音練習の機会が多く設けられるため、英語を「聞く・話す」ことに慣れることができます。特にリスニング力は日々の練習が必要なため、集中して取り組める冬期講習が効果的です。
3. 中学英語への備え小学校英語の勉強は、見る・聞く・話す勉強が中心ですが、中学では書きの部分が大切になってきます。そして、小学生の間に訳700単語を習います。これらの書きの練習はほとんど行われません。単語を覚えること(読み)(書き)が大切になります。小学生高学年で習う英単語内容は、中学での英語学習の基礎になります。冬期講習を通して集中して学ぶこと理解でき、中学に進学してからの英語学習に対する自信が生まれ、苦手意識が減ることも期待されます。
>
日記の一覧に戻る
![](http://asset.omisenomikata.jp/cr3/Hp360/WebOnMobile/static_da587b2_52301f4_c439de4/images/icon-home.gif)
![](http://asset.omisenomikata.jp/cr3/Hp360/WebOnMobile/static_da587b2_52301f4_c439de4/images/spacer.gif)
[0]
店舗TOP
![](http://asset.omisenomikata.jp/cr3/Hp360/WebOnMobile/static_da587b2_52301f4_c439de4/images/icon-go-top.gif)
ペ-ジの一番上へ戻る